【SWELL】記事の余白を一括で設定する方法!初心者でも簡単

【SWELL】記事の余白を一括で設定する方法!初心者でも簡単
なやみさん

もう少し全体的に余白が欲しい!
簡単に設定できる方法はないかな?

このような悩みを解決します。

毎回スペーサーを入れたり、ブロック下の余白量をぽちぽちするのって面倒ですよね。

記事全体規模で考えるとかなりの量になってしまい、労力もかかってしまいます。

今回は追加CSSに超簡単なコードをコピペするだけで、記事全体の余白の調整ができるようになりますよ。

コードの知識がない初心者でも出来るので、是非参考にしてみてくださいね。

WordPressのおすすめサーバー

特徴
  • 料金が安い
  • WordPressが超高速
  • ドメイン永久無料
  • 安心の実績とサポート体制

新規も乗り換えも

目次

記事の余白を一括で設定する方法

OLのベクター画像

記事全体の余白を設定する方法は、追加CSSに「簡単なコード」を追加するだけです。

追加するコードはこちら。

コピーしてね!

/* 投稿記事の余白 */
.post_content > * {
	margin-bottom: 4em;
}

上記のコードを、追加CSSに貼り付けると反映されます。

追加CSSはどこにある?

追加CSSはWordPressの管理画面から「外観」→「カスタマイズ」をクリック。

一番下辺りに項目があります。

WordPressのSWELLの余白設定
追加CSSの場所

コピペができたら実際に投稿画面を見てみましょう。

余白量が増えているはず。

WordPressのSWELLの余白設定

余白量を変更したい場合は、「4em」から好きな数値に変更してくださいね。

自分好みの余白が見つかったら「公開」をクリックして完了です。

コードに関して少し解説

/* 投稿記事の余白 */
.post_content > * {
	margin-bottom: 4em;
}

.post_content(投稿記事のコンテンツ)>(直下の)*(要素全体){
margin-bottom:(下の余白に)4em;(4em指定する)
}

という意味になります。

.から始まる文字列はクラス名といい、開発者が自由に命名できます。
SWELLでは投稿記事のコンテンツをpost_contentと命名されています。

HTML&CSSは少しだけでも覚えたら、カスタマイズの幅が広がって面白いですよ!
ぜひ挑戦してみてくださいね。

個別に余白を設定する方法

WordPressのSWELLの余白設定

SWELLはツールバーの中に余白設定を備えているので、簡単に上書きすることが可能です。

幅広く設定できるので、スペーサーブロックはほとんど必要ありません

1箇所だけ余白を調整したい場合でも2クリックで設定可能なので大変便利ですね…!

ブロック間の余白設定まとめ

パソコンとコーヒーのベクター画像

以上、ブロック間の余白設定の方法について解説してきました。

余白の設定するだけで雰囲気が大きく変わるので、是非「最適な大きさ」を探してみてください。

以上、余白の設定方法でした。

カスタマイズを自分でしてみませんか?

「あの機能追加したいな」「もう少しここを調整したいな」と思ったらWeb制作のスクール「デイトラ」がおすすめです…!

カリキュラムは3ヶ月分ですが、受講生は卒業後もずっと見放題!常に最新のコンテンツに更新されるため、情報が古くなるなんてこともありません。

価格はどのコースも10万円前後と他のスクールに比べても格安です。
なのに副業・転職に十分なスキルが身につきます。

管理人

私はWeb制作とWebデザインを受講し、現在フリーランスWebデザイナーとなりました。

他にも様々なコースが充実しているので、身につけたいスキルがあったら是非覗いてみてください。

コースの一部をご紹介

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次