【完全版】スムーススクロールの実装は全てこれでいい【LazyLoad対応】
コードを見直し細かい箇所をリファクタリングしました。主要ブラウザ全てで動作確認済みです。
JavaScriptを使った、全部入りのスムーススクロールの実装方法をご紹介します。
固定ヘッダーによる重なり防止や、Lazy Load(遅延読み込み)による位置ずれ対策も加え、ほぼ困らないようなスムーススクロールになっているのではないでしょうか。
ページ内のスクロールはもちろん、別ページ遷移後にスクロールさせることもできます。
イージングにもこだわり、操作感の強いeaseOutExpoを採用しました。
ベースとなるコード
カスタマイズ前の標準的なスムーススクロールのコードです。(シンプルに実装したい場合はこちらでもOK)
// ヘッダー情報
const header = document.querySelector(".fixed-header");
const headerHeight = header ? header.offsetHeight + 20 : 0;
// ページ内のスムーススクロール
for (const link of document.querySelectorAll('a[href*="#"]')) {
link.addEventListener('click', (e) => {
const hash = e.currentTarget.hash;
const target = document.getElementById(hash.slice(1));
// ページトップへ("#"と"#top")
if (!hash || hash === '#top') {
e.preventDefault();
window.scrollTo({
top: 0,
behavior: 'smooth',
});
// アンカーへ
} else if (target) {
e.preventDefault();
const position = target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
window.scrollTo({
top: position,
behavior: "smooth",
});
// URLにハッシュを含める
history.pushState(null, '', hash);
}
});
};
// 別ページ遷移後にスムーススクロール
const urlHash = window.location.hash;
if (urlHash) {
const target = document.getElementById(urlHash.slice(1));
if (target) {
// ページトップから開始(ブラウザ差異を考慮して併用)
history.replaceState(null, '', window.location.pathname);
window.scrollTo(0, 0);
window.addEventListener("load", () => {
const position = target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
window.scrollTo({
top: position,
behavior: "smooth",
});
// ハッシュを再設定
history.replaceState(null, '', window.location.pathname + urlHash);
});
}
}
jQuery版はこちら
完全版スムーススクロールのコード
加えて、イージングと遅延読み込みの対策を施しました。
// ヘッダー情報
const header = document.querySelector(".fixed-header");
const headerHeight = header ? header.offsetHeight + 20 : 0;
// イージング関数(easeOutExpo)
function scrollToPos(position) {
const startPos = window.scrollY;
const distance = Math.min(
position - startPos,
document.documentElement.scrollHeight - window.innerHeight - startPos
);
const duration = 800; // スクロールにかかる時間(ミリ秒)
let startTime;
function easeOutExpo(t, b, c, d) {
return (c * (-Math.pow(2, (-10 * t) / d) + 1) * 1024) / 1023 + b;
}
function animation(currentTime) {
if (startTime === undefined) {
startTime = currentTime;
}
const timeElapsed = currentTime - startTime;
const scrollPos = easeOutExpo(timeElapsed, startPos, distance, duration);
window.scrollTo(0, scrollPos);
if (timeElapsed < duration) {
requestAnimationFrame(animation);
} else {
window.scrollTo(0, position);
}
}
requestAnimationFrame(animation);
}
// 画像の強制読み込み
function loadImages() {
const targets = document.querySelectorAll("[data-src]");
for (const target of targets) {
const dataSrc = target.getAttribute("data-src");
const currentSrc = target.getAttribute("src");
// data-src と src が異なる場合のみコピーする
if (dataSrc !== currentSrc) {
target.setAttribute("src", dataSrc);
}
}
}
// ページ内のスムーススクロール
for (const link of document.querySelectorAll('a[href*="#"]')) {
link.addEventListener("click", (e) => {
const hash = e.currentTarget.hash;
const target = document.getElementById(hash.slice(1));
// ページトップへ("#"と"#top")
if (!hash || hash === "#top") {
e.preventDefault();
scrollToPos(0);
// アンカーへ
} else if (target) {
e.preventDefault();
loadImages();
const position =
target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
scrollToPos(position);
// URLにハッシュを含める
history.pushState(null, "", hash);
}
});
}
// 別ページ遷移後のスムーススクロール
const urlHash = window.location.hash;
if (urlHash) {
const target = document.getElementById(urlHash.slice(1));
if (target) {
// ページトップから開始(ブラウザ差異を考慮して併用)
history.replaceState(null, "", window.location.pathname);
window.scrollTo(0, 0);
loadImages();
window.addEventListener("load", () => {
const position =
target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
scrollToPos(position);
// ハッシュを再設定
history.replaceState(null, "", window.location.pathname + urlHash);
});
}
}
こちらを実装したデモサイトの「フッターメニュー」で動きを確認できます。
- ユーザー名:demo
- パスワード:demo
ヘッダー情報の解説
// ヘッダー情報
const header = document.querySelector(".fixed-header");
const headerHeight = header ? header.offsetHeight + 20 : 0;
fixed-header
クラスがあれば「ヘッダーの高さ+20px(任意のオフセット)」を代入、クラスがなければ「0」を代入しています。
つまり、ヘッダーを固定する場合には、header要素にfixed-header
クラスをつけるだけで自動的に計算してくれます。
イージング関数の解説
// イージング関数(easeOutExpo)
function scrollToPos(position) {
const startPos = window.scrollY;
const distance = Math.min(position - startPos, document.documentElement.scrollHeight - window.innerHeight - startPos);
const duration = 800; // スクロールにかかる時間(ミリ秒)
let startTime;
function easeOutExpo(t, b, c, d) {
return c * (-Math.pow(2, -10 * t / d) + 1) * 1024 / 1023 + b;
}
function animation(currentTime) {
if (startTime === undefined) {
startTime = currentTime;
}
const timeElapsed = currentTime - startTime;
const scrollPos = easeOutExpo(timeElapsed, startPos, distance, duration);
window.scrollTo(0, scrollPos);
if (timeElapsed < duration) {
requestAnimationFrame(animation);
} else {
window.scrollTo(0, position);
}
}
requestAnimationFrame(animation);
}
イージングには、徐々に減速する動きが最も強いイーズアウト「easeOutExpo」を採用しました。
これは、指で弾いた瞬間が最も速く、摩擦で徐々に減速するといった物理法則を再現しており、スムーススクロールに最適です。
このメリハリのある動きにより、自己帰属感(操作の感覚)が向上します。
参考にした記事
イージングを変更したい場合は、ChatGPTに頼るなどして、以下の2箇編集する必要があります。
function easeOutExpo(t, b, c, d) {
return c * (-Math.pow(2, -10 * t / d) + 1) * 1024 / 1023 + b;
}
↓
function easeOutQuart(t, b, c, d) {
return -c * ((t = t / d - 1) * t * t * t - 1) + b;
}
const scrollPos = easeOutExpo( // ...
↓
const scrollPos = easeOutQuart( // ...
スクロールの最大距離を制限
const distance = Math.min(position - startPos, document.documentElement.scrollHeight - window.innerHeight - startPos);
例えば、スクロール先をフッターなどにした時、画面上部までの高さが足りず、最終地点まで滑らかなアニメーションが行われないことがあります。
Math.min()
で、「position
までの距離」と「ページの残りのスクロール可能な距離」の小さい方を選び、目的地がページの下端を超えるような場合でも、ページの末端を超えないようにスクロールを制限しています。
試しに、distance
を変更して最大距離を制限しなかった時のサンプルを作ってみました。
See the Pen ページ下部のセクションが低い場合のスクロール挙動 by hisa (@hisaaashi) on CodePen.
footerの時だけ、これ以上、下にスクロールすることができないためイージングが途切れてしまうのが確認できます。
誤差によるズレを修正
if (timeElapsed < duration) {
requestAnimationFrame(animation);
} else {
window.scrollTo(0, position); // スクロール位置がずれないように修正
}
イージングの計算式の誤差で、スクロール中に数ピクセルのズレが生じてしまう場合があるため、最終位置に到達させるための再スクロール処理を追加しています。
イージング関数の使い方
デフォルトでよく使われているコードを、以下のように置き換えることでイージングを使用することができます。
// 通常のスクロール
window.scrollTo({
top: position,
behavior: "smooth",
});
↓
// イージングによるスクロール
scrollToPos(position);
画像の強制読み込みの解説
このコードは、JavaScriptライブラリによって遅延を行っている場合に有効です。
以下のコードは、data-src
属性に格納されている画像のURLをsrc
属性にコピーして、ダミー画像から本来の画像に置き換えるシンプルな処理です。
// 画像の強制読み込み
function loadImages() {
// data-srcを変数に格納
const targets = document.querySelectorAll("[data-src]");
// 全てのdata-srcを取得
for (const target of targets) {
const dataSrc = target.getAttribute("data-src");
const currentSrc = target.getAttribute("src");
// data-src と src が異なる場合のみコピーする
if (dataSrc !== currentSrc) {
target.setAttribute("src", dataSrc);
}
}
}
// 実行するタイミングで以下を記述
loadImages();
この関数をスクロールする前に実行すれば、画像が読み込まれ正しい位置の計算できるという理屈です。
使用するライブラリによっては属性がdata-src
ではない場合もあるので、属性名をライブラリの仕様に合わせて変更するか、以下の記事を参考にカスタマイズしてください。
ページ内のスムーススクロールの解説
// ページ内のスムーススクロール
for (const link of document.querySelectorAll('a[href*="#"]')) {
// ハッシュを含むaタグをクリックした時の処理
link.addEventListener('click', (e) => {
// ハッシュを取得
const hash = e.currentTarget.hash;
// スクロール先を取得
const target = document.getElementById(hash.slice(1));
// ページトップへ("#"と"#top")
if (!hash || hash === '#top') {
// デフォルトの動作をキャンセル
e.preventDefault();
// スクロール開始
scrollToPos(0);
// アンカーへ
} else if (target) {
// デフォルトの動作をキャンセル
e.preventDefault();
// 画像の強制読み込み
loadImages();
// スクロール先の位置を計算(ヘッダーの高さを引く)
const position = target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
// スクロール実行
scrollToPos(position);
// URLにハッシュを含める
history.pushState(null, '', hash);
}
});
};
コメント通りなので、割愛。
別ページ遷移後のスムーススクロールの解説
// 別ページ遷移後のスムーススクロール
// ハッシュを取得
const urlHash = window.location.hash;
// ハッシュが存在する時
if (urlHash) {
// スクロール先を取得
const target = document.getElementById(urlHash.slice(1));
// スクロール先が存在する時
if (target) {
// ページトップから開始(ブラウザ差異を考慮して併用)
history.replaceState(null, '', window.location.pathname); // ハッシュを削除
window.scrollTo(0, 0); // ページトップへジャンプ
// 画像の強制読み込み
loadImages();
// ページを読み込んで処理
window.addEventListener("load", () => {
// スクロール先の位置を計算(ヘッダーの高さを引く)
const position = target.getBoundingClientRect().top + window.scrollY - headerHeight;
// スクロール実行
scrollToPos(position);
// ハッシュを再設定
history.replaceState(null, '', window.location.pathname + urlHash);
});
}
}
このコードの中でのポイントは、ページトップからスクロールさせるための処理です。
// ページトップから開始(ブラウザ差異を考慮して併用)
history.replaceState(null, '', window.location.pathname); // ハッシュを削除
window.scrollTo(0, 0); // ページトップへジャンプ
- URLのハッシュ(#以下の部分)を削除して、アンカーリンクが自動で動作するのを防ぐ。
- ページの一番上に強制的にスクロールさせる。
ブラウザによってどちらかが効かず挙動が異なるため、2種類のアプローチを併用しました。
ページトップからのスクロールが不要な場合は、このコードを削除してください。
まとめ:実装は全部入りで解決
以上、完全版スムーススクロールのコードのご紹介でした。
イージングや秒数など好みがあるかと思いますので、必要に応じてカスタマイズしてください。
おすすめWEBスクール
WEB制作やWEBデザインを学びたいなら、SNSでも話題の「デイトラ」がおすすめ!
どのコースも10万円前後と業界最安値で、副業や転職に向けて十分なスキルを身につけることができます。
\ クリックしてジャンプ! /
お気軽にコメントどうぞ