現在は有料テーマ「SWELL」を使用しています。

アフィンガーを使っている人の正直な感想が聞きたいな
今回は、このような声にお応えしていきます。
この記事では、実際にAFFINGER5(アフィンガー)を利用した人のリアルな評判・感想をまとめてみました。
良い評判だけでなく悪い評判も公平にご紹介していきますでので、口コミが気になるという方は是非、本記事をアフィンガー購入の指標に役立てて下さい。
それでは、ご紹介していきます。


AFFINGER(アフィンガー)の悪い評判・感想


まずは、アフィンガーの悪い評判・感想をご紹介します。
アフィンガーの悪い評判・感想
- 設定が難しい
- 公式マニュアルが分かりにくい
- 購入が分かりにくい
- テーマ変更時の修正が大変
- クラシックエディターが必要
①設定が難しい
ジンは確かにオシャレですね♡
— タマ@愛媛主婦ブロガー (@iyotamaaaa) January 10, 2019
テーマ買う必要ないのに好奇心で買っちゃいます😅
アフィンガー‥試してますが‥
めちゃめちゃ機能多いですね‥
確かに使いこなせなさそう😭
ほどほどにして記事書きますー💦
WING(アフィンガー5)の設定が難しい件。。
— Ken@ブログで月5万目指し中 (@k81904618) March 3, 2020
もっと勉強せねば。
ブログのモチベ上げるためにAFFINGER 5買ったけど、設定項目が多すぎて先が見えずに精神がえぐられて笑った。
— あふたけ│筋トレ×ブログ@ゆるポジティブ (@after_k_) June 14, 2020
ソースコードはいじらなくてもいいから、触り方覚えちゃえば苦労しないとは思うけど、アフィンガーの勉強する時間もかなり取らないとダメっぽいなぁーーー急募タイムマネジメント能力!!
アフィンガーは、「難しい」と感じる人が多く見受けられました。
設定項目が多いため覚えるまでに時間がかかり、「どこで設定して良いか迷う」というのが難しいと感じる要因かと思います。



慣れるまでかなり時間かかった…
②公式マニュアルが分かりにくい
アフィンガーでブログ構築してますが、思い通りのデザインになっていくと愛着出てきますね。
— なかぴ@Webライター (@Nakapi000) March 2, 2020
でもアフィンガーって
☑️公式サイトの説明が分かりづらい
☑️でも分かりやすく説明したサイトがたくさんあるから何とかなる
から、とにかく調べるべし#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 #アフィンガー
おはみー🌈
— みー🌈ハンドメイドにハマり中 (@youandme_fufu) February 8, 2020
昨日はアフィンガーの有料プラグイン【会話ふきだし】を購入💴
夫が設定してくれて使おうかと思ったら、使い方分からない😓
公式も使い方の説明が丁寧でないし、ググッてもこれと言ったことが出てこない…💦
違う有料プラグインを買わなきゃいけないフラグ立ったかも😭#アフィンガー
公式マニュアルを見ても説明が分かりづらいという声がありました。
確かにGoogleで検索する方が早かったり、公式マニュアルよりも丁寧な解説記事があったりします。
ただ、情報が古かったり不正確な場合があるので、公式マニュアルがもう少し見やすくなってくれたらありがたいですね。
③購入が分かりにくい
✅アフィンガー 購入時の注意点(infotop)
— よっしー子@副業ブロガー (@yossycoyossyco) July 20, 2020
某ブロガーのアフィリンクから購入したのですが、「infotop購入ページ利用申請」をしておらず、アップデートできなくなりました…泣😭
まじで注意した方がいいですね…。
紹介者がaffinger→SWELLに変更しており、記事は既に消去済み。
記事にします😨
コレは…!!
— れむ@YouTube (@rem_affi) June 3, 2019
便利そうですねぇ!
最近アフィンガーが話題に上がること多いんで購入を検討してるんですが、買い方ムズくないです?笑
アフィンガーは購入先と公式サイトが別であったり、ダウンロード期限を設けていたりと少し複雑です。
アフィンガー購入時の流れを説明するとこんな感じ。
AFFINGERの購入時の流れ
- infotopで購入
- 14日以内にテーマをダウンロード
- 1ヶ月以内に公式サイト「STINGER STORE」に会員登録
- 「STINGER STORE」にinfotopで購入したという利用申請
購入後1ヶ月以内に「STINGER STORE」に登録しておかないと、最新アップデートや再ダウンロードが出来る『購入者専用ページ』が見られなくなっていまうので注意が必要です。
一応購入後、テキストファイルに書いてあるのですが初心者だと見逃してしまうかもしれませんね。
④テーマ変更時の修正が大変
\\アフィンガー5買いました//
— なつ@会社員ブロガー (@_natumemo_) July 15, 2020
COCOONからAFFINGER5に変更したのですが、レイアウト崩れまくり🤣
まだ操作に慣れませんがコツコツ修正していきます🙋🏻♂️
同じように有料テーマに変更を考えている方は早めにしておくことをオススメします💨#ワードプレス#ブログ初心者
【さつきの小言】
— さつき/本業×ブログ×最速収益化 (@satukiamz) June 27, 2020
アフィンガー5を途中から導入した僕ですが、始めに導入するべきだったとかなり後悔中…
なんせリライトが大変、本当に大変😭
cocoonからだとCSSは書き直しだし、吹き出しはズレまくるし…
アフィンガーを導入予定の方は始めからやっておきましょ😭🔥#ブログ書け#ブログ初心者
テーマの変更時にはデザイン修正や記事のリライトが必須なのですが、移行するテーマによってはレイアウトが大きく崩れることも…。
自分自身CocoonからAFFINGER5へテーマ変更したのですが、修正がかなり大変だったので新しくこのブログを作り直すことにしました。
アフィンガーに変更を検討しているなら、記事が増えていかない早いうちに決断することをおすすめします。
⑤クラシックエディターが必要
現在ワードプレスのテーマを変更しようか検討中です😌
— イケダ/ぶろなび/副業ブロガー (@ikeda1471) May 20, 2020
今のアフィンガーもいいのですがブロックエディタに対応してないのでどうしようか迷ってます。
クラシックエディタも2022年にサポート無くなるらしいですしどれがいいのやら?#ブログ初心者#ブログ書け
アフィンガーユーザーはまだクラシックエディタを使うのが無難だと思いました。
— ほたぺこ@大手飲料メーカー (@jopeco_hotate) April 18, 2020
グーテンベルクのブロックエディタだとアフィンガーの多彩な機能が生かしきれない、、#ブログ初心者
アフィンガーは、旧エディタであるクラシックエディターを推奨しています。
現行のエディタであるグーテンベルクでも使えなくはないのですが、まだ装飾が少ないのでアフィンガーの長所である多機能を生かせません。
ただクラシックエディタの方が人気は高いので、もしかしたら色んな対策方法が出てくるかもしれませんね。



クラシックエディタは2021年末で終了してしまうので早く完全移行してほしいところ。
AFFINGER(アフィンガー)の良い評判・感想


次は、アフィンガーの良い評判・感想をご紹介します。
アフィンガーの良い評判・感想
- デザイン性に優れている
- PVが増えた
- 機能性が高い
- コスパが良い
- 使っていて楽しい
①デザイン性に優れている
有料テーマならアフィンガー5がオススメです。
— しん@介護士兼ブロガー (@shinbloger) April 28, 2020
デザインが豊富でなので、自分好みのサイトが作れます。使い始めて1ヵ月ほどですが、トラブルなくつかえてます。
ストレスなく使えるのはありがたいです。見た目もかなり見やすくなったので、多少の出費ですが、おすすめだと思います。#アフィンガー5
アフィンガーでブログ書くの楽しすぎる…。
— はりね。【ハリネズミ式AI】 (@harinezumi_n_n) April 12, 2020
デザイン、か、かわいい。
アフィンガーはデザイン性に優れていていて、自分好みのサイトを作りやすいという声が多く挙がっていました。
シンプルなデザイン、可愛いデザイン、企業向けサイトなど、ジャンル問わず幅広く対応出来るのがアフィンガーの特徴。
デザインに全く自信のない人でも、公式サイトの「デザイン済みデータ」を利用すれば簡単にプロのようなサイトにすることが出来ます。
②PVが増えた
「ブログ収益が全く出ない」
— ナミアツ@副業ブロガー (@_JIKORICH) May 31, 2020
このような場合、WPテーマを変更するのもひとつの手です。
僕はAFFINGERに変更した月からPV数が約60%増加し、収益が5桁になりました。
最初は疑いましたが、記事の質もあまり変わってなかったので、テーマ変更によってSEO対策が上手くできたのかと思います#ブログ書け
すごいPV増えてるんだが…
— 郡司紘気|ブログ書くエンジニア (@hirokigunji) April 11, 2020
AFFINGER導入の効果もう出てるのっ!?
どうなのっ!?
一旦静観します😌#ブログ初心者
アフィンガーに変えてPVが増えたという声も多くありました。
これは表示速度が速いなどの内部対策がしっかりされてあったり、デザインが見やすくなり回遊率が上がったなどの要因が考えられます。
「SEOに強い」と言われるのも、このような理由からかもしれませんね。
③機能性が高い
AFFINGERすごいな。。。
— かずとも@正しい転職 ▶️ 卒リーマン実行 ▶️ 人生身勝手の極意 (@KazutomoNagasa2) April 28, 2020
これが有料テーマなのね🤔
これまで思ってたことが
全てできるじゃない!
全て使いこなすのは無理って
くらいの機能面の充実さ。
しっかりオベンキョして
有効活用します。
知ってる方いたらぜひ教えてくださいね😉
ブログテーマ、Affinger導入しました!
— ゆー@ゲーミングブロガー (@You_Life1024) April 24, 2020
無料テーマを使っていた身としては
機能の多さにびっくり!
ただその分、覚えることも多く苦戦中…
外観も大事だけどそれ以上に大事なのは中身だと思うので
設定はほどほどに記事執筆を頑張ります!#Affinger #ブログテーマ
アフィンガーは機能性が高いことでも有名です。
テキストもワンクリックで装飾出来たり、細かいところまで手が届くようにかなりの数のパーツが用意されています。
あまりに装飾パーツが少ないとすぐに人とかぶってしまいますが、アフィンガーならその心配は少ないですね。
④コスパが良い
【今日の作業】
— ゆうか堂@2023年までに脱社畜! (@yukado0922) March 7, 2020
・新ブログ立ち上げ。
サーバーに放置してたドメインにワードプレス導入。
&この間購入した『アフィンガー』をアップロード。
(複数ブログで使い回せるから良イネ!)
情けなく恥ずかしいけど、結局寝過ぎてダラダラ過ごし
1時間位しか作業しなかった。
切り替えてまた頑張ろう。
アフィリするならアフィンガー5(wing)おすすめ👍
— よっしゃらまる@アイコン変更 (@yossharamaru) February 3, 2019
一度購入すればテーマ使い回しできるからね(・∀・)
コスパ最高😃⤴⤴
アフィンガーは複数サイトに使い回しが出来るため、コスパが良いと感じている人もいます。
アフィンガーの価格は14,800円ですが、仮に2サイトで使用すれば1つあたり7,400円という計算になります。
また、デザインの豊富さと多機能という点で見てもコスパが良いと思えるテーマだと思います。



複数サイトで使用しているから助かる!
⑤使っていて楽しい
アフィンガーで記事書くのめっちゃ楽しい
— kakita@ブロガー兼ライター (@kakita_1996) July 4, 2020
cocoonとデザイン性が大違いすぎる
まだまだ機能を使いこなせてないし、改行もうまく反映されないし、時間かかってるけど
「たのしい」
伝われこの思い
AFFINGERすごい。
— かか🌱毎朝4時起き朝活さん (@Cacablog0400) February 14, 2020
やっぱり有料版は全然違うなあ。
色々設定変更して遊んでるけど、楽しい!!#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ #ブログデザイン
ただ単純にアフィンガーを使っていて「楽しい」という声もちらほら。
モチベーションアップのためにも、良い記事を書くためにも、「楽しい」と思えることはブログ運営を続けていくうえで重要な要素かと思います。



書いてて疲れるブログはやりたくない!
AFFINGER5(アフィンガー)の評判・感想のまとめ


以上、アフィンガー利用者の評判・感想でした。
最後に「良い評判」と「悪い評判」をまとめておきます。
アフィンガーの悪い評判・感想
- 設定が難しい
- 公式マニュアルが分かりにくい
- 購入が分かりにくい
- テーマ変更時の修正が大変
- クラシックエディターが必要
アフィンガーの良い評判・感想
- デザイン性に優れている
- PVが増えた
- 機能性が高い
- コスパが良い
- 使っていて楽しい
口コミでの購入を検討する場合は、「デメリットをどこまで許せるか」を基準にすると選びやすいと思います。
メリットは沢山あっても致命的なデメリットがあれば満足度が一気に低下してしまうので、「損した」と感じてしまうかもしれません。



個人的にはデザインの汎用性や多機能な面を見ても良いテーマだと思う
AFFINGER5の詳細は、こちらをご覧ください。




コメント